2009年01月28日

唐津井戸碗

唐津井戸碗
           流石唐津井戸

     これは井戸形の碗ですが

     古唐津では李朝井戸の写しは無く
     奥高麗碗に見られるように腰に丸みがあり
     大振りな碗なりのかたちが作られてました
     総釉掛けでなく腰から高台の土みせも唐津の特徴です
     奥高麗と古唐津との見分け方は非常にむつかしいけど
     一般に大振りで風格が備わったもので絵がないもので
     桃山から江戸初期の作品といううことですね

     流石唐津井戸は13.2×7.6で長石が厚くかかり
     腰にはカイラギがほどよくとりかこみ
     しっかり使い込めば極上の茶碗に育ち
     古唐津の雰囲気がでると確信してます!



Posted by 流石  at 10:03 │Comments(3)

この記事へのコメント
こんにちは
よく、茶色?の唐津焼を見ますが、
これは、うすい紫色ですか?
なんとなく惹かれます。
Posted by なつこ at 2009年01月29日 12:15
なつこさま
そうですね煉瓦色があかるい感じになったみたい
な表現でいいのかな~
これからも
流石作品をアップしますので
たまには覗いてくださいね
また
感想をいただけるとありがたいです
これからもよろしくおねがいします!
Posted by 流石流石 at 2009年01月29日 17:44
ちょいちょいのぞかせてもらってます(^^)
すみません、見てくだけで(^^;
Posted by なつこ at 2009年02月01日 18:06
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。